2011年 04月 08日
子どもたちの、唱える マントラ 紹介 |
サンスクリット語が、学校のカリキュラムになりつつあるイギリス
次のビデオはクラス風景です。
次のビデオはクラス風景です。
サンスクリット語の持つ大きな特徴である、わかりやすい道理の通った文法システムや言葉の成り立ちを勉強することで、普段使っている言葉の大切さや、ものごとの考え方やが、育ってゆくと言われている。 だから、ロンドンの学校では、子供たちの学校のカリキュラムに、サンスクリット語の勉強が取り入れられたとのことです。
確かに、サンスクリット語を学ぶことで、いままで、知っていつもりだった、音や言葉の意味が、人の情緒的な成長と大きくかかわっていることが、わかってきますよね。 この子供たち、とても、楽しく、音の法則、言葉の法則を学んでいる様子。 それが、物事の自然な見方、考え方につながってゆくのでしょうね。

写真をクリックして拡大できます ↑
ところで、ロンドンの子供たちが、披露しているのは、何のマントラだろう?
これは、リグヴェーダからのマントラで、サムヴァータ・スクタムと呼ばれます。すべての祈りを、それぞれのデーヴァターたちにはこぶ、アグニを讃えるマントラで、とても、大切にされているマントラです。 下にそのマントラと、翻訳があります。 サンスクリットの読み書きを覚えて、このマントラをチャンティングしてみませんか? クラスで勉強してみましょう。 クラスはココをクリック>> チャンティングの先生の、サンヴァーダスクタムは、 ここをクリック して聞いていただけます。
写真をクリックして拡大できます ↑

確かに、サンスクリット語を学ぶことで、いままで、知っていつもりだった、音や言葉の意味が、人の情緒的な成長と大きくかかわっていることが、わかってきますよね。 この子供たち、とても、楽しく、音の法則、言葉の法則を学んでいる様子。 それが、物事の自然な見方、考え方につながってゆくのでしょうね。

ところで、ロンドンの子供たちが、披露しているのは、何のマントラだろう?
これは、リグヴェーダからのマントラで、サムヴァータ・スクタムと呼ばれます。すべての祈りを、それぞれのデーヴァターたちにはこぶ、アグニを讃えるマントラで、とても、大切にされているマントラです。 下にそのマントラと、翻訳があります。 サンスクリットの読み書きを覚えて、このマントラをチャンティングしてみませんか? クラスで勉強してみましょう。 クラスはココをクリック>> チャンティングの先生の、サンヴァーダスクタムは、 ここをクリック して聞いていただけます。


by vedantajapan
| 2011-04-08 10:46
| ●その他