このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ヴェーダーンタ勉強会 パラヴィッデャー ケンドラム

vedanta.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ヨーガ(ヨガ)のゴール、ヴェーダーンタ勉強会のご案内
by vedantajapan
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Facebook
勉強会のホームページは以下から
  
_d0103413_13424519.jpg
  ホームページ ↑ クリック
カテゴリ
●京都センターレギュラークラス(Re)
●京都センターキャンプ・イベント(Ca)
●ビデオ番組
●スカンダ勉強会
●その他
★ インド・キャンプ
最新の記事
ヴェーダーンタ勉強会パラヴィ..
at 2022-12-31 00:00
サンスクリット語サロン
at 2022-12-19 15:03
ギータージャヤンティー2022年
at 2022-11-22 12:26
アーディッティヤフルダヤムを..
at 2022-10-25 17:44
光の祭典、ディワリプージャー..
at 2022-10-23 08:14
大人と子供で学ぶラーマーヤナ..
at 2022-09-28 13:56
秋のナヴァラートリープージャー
at 2022-09-10 07:32
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2021年 09月 25日

ウパデーシャサーラ(プラカラナ・グループ)

ウパデーシャサーラ
ラマナ マハーリシによる30の詩
ウパデーシャサーラ(プラカラナ・グループ)_d0103413_22412037.png
講師 スワミ チェータナーナンダ
ビデオ番組フォルダー

内容紹介
「ウパデーシャサーラ」は、タットヴァボーダと同じく、ヴェーダーンタを教えるためにスワミダヤーナンダジがよく使われた聖典です。
30の詩からなるこの小さな聖典は、ヴェーダーンタの宇宙観と、それを得るための生き方、ヨーガの教えが込められています。
ラマナマハリシは、1896年8月29日、16歳の時に、シヴァ神そのものと呼ばれる美しい山、アルナーチャラを目指して旅し、それ以降、71歳で迎えたマハーサマディーの瞬間までの55年間、アルナーチャラを離れることなくすごされました。
この「ウパデーシャサーラ」は、ラマナマハリシの弟子であるムルガナールの依頼でラマナマハリシが書いた聖典です。
ムルガナールは、その昔ダールカの森で起こった出来事をもとに物語を書いていました。
その森には、プールヴァミーマーンサカ(哲学者の一派、儀式主義者)達が暮らしていました。
彼らはイーシュワラ(神)の理解の大切さを忘れて、儀式に没頭するあまりに、「儀式だけが大事で、儀式がモークシャと呼ばれる究極の自由をかなえるのだ」と信じて暮らしていました。彼らの愚行を見て、彼らを助けるためにシヴァ神が現れ教えを説くシーンが物語の名場面でした。この物語の中にシヴァの教えの名場面を挿入したいが、その教えを書く事ができるのは、ラマナマハリシしかいないと考えたムルガナールは、ラマナマハリシにその教えを書いてもらうように頼んだのです。
ラマナマハリシはそれを引き受けて、シヴァの化身としてそれを書きあげました。
30の詩からなる完結で明確な全体の中で、前半はカルマカンダが美しく表現され、後半はヴェーダーンタのエッセンス、ブラフマンの知識が語られます。30の詩のチャンティングも美しいです。

ウパデーシャサーラのチャンティングを覚えて、教えに耳を傾けてみましょう。

   

ウパデーシャサーラの日本語本の紹介
昨年、ウパデーシャ・サーラを日本語で教えるための教科書をつくるために、ラマナ・マハリシの存在を今も感じる事のできるアルナーチャラに行きました。ラマナ・マハリシの暮らしたアーシュラムに滞在して、彼が過ごしたと言われる部屋をお借りして、スワミ ダヤーナンダジや、スワミ パラマールターナンダジの教えを振り返りながら、ウパデーシャ・サーラのひとつひとつの詩を学びなおし、日本語で学ぶための教科書を編纂しました。その本を使って、スワミ ダヤーナンダジの生誕の地、マンジャクッディに移動し、私としては、はじめてのウパデーシャ・サーラ・キャンプを10日間で開催しました。そして、確かに、スワミ ダヤーナンダジとラマナ・マハリシに導かれ、ヴェーダーンタの宇宙観を明かすことができました。
ウパデーシャサーラ(プラカラナ・グループ)_d0103413_15372111.jpg

最後の30番目の詩で、ラマナ・マハリシは「これがラマナの言葉である」と言いウパデーシャ・サーラを締めくくります。まるで、ウパデーシャサーラを編纂したラマナマハリシが作品にサインを残したかのように「これが自分の言葉である」と言っているのでしょうか? いいえ、とスワミ ダヤーナンダジが教えてくださいました。ラマナとは「喜びを作る道具」つまり、聖典の事なのです。このウパデーシャサーラは、その名の通り、「これが聖典の言葉」なのです。ヴェーダーンタのエッセンスなのです。壮大な聖典の宇宙観を、ラマナ・マハリシは、見事な手法で私たちに明かしてくださいました。

チェータナーナンダ






申し込み方法

このビデオ番組フォルダーは、クラスや、キャンプ参加やそのビデオ番組利用の申し込みのページから、C)ビデオ番組ご希望の方へ、の項目を読んでお申込みください。


ウパデーシャサーラ(プラカラナ・グループ)_d0103413_17332628.jpg
ウパデーシャサーラ(プラカラナ・グループ)_d0103413_17374050.jpg


by vedantajapan | 2021-09-25 23:14 | ●ビデオ番組
<< ナヴァラートリー・プージャー 愛ってなんだろう?(ヴェーダー... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください