スワミニ 二ガマーナンダジ特別クラス 「ダシャシャンティーパータハ」全9回クラス |
月(11:00~12:30)・金 (16:00~17:30)

参加者の理解に沿って進みますので、初めての方もどうぞご参加下さい。
スワミ ニガマーナンダ サラスワティ
スワミ チェータナーナンダ サラスワティ
(センターとインターネットでの開催※センターでの参加の場合、コロナウイルスの状況も検討しながら、おひとりおひとり状況を聞いて対応してゆきますので、お問い合わせください。)
センターでの食事について
勉強会のホームページは以下から
カテゴリ
【総合案内ページ 】 【スカイプって何?】 【ヴェーダーンタって何?】 ■タットヴァボーダのクラス ■ウパデーシャ・サーラのクラス ■バガヴァッドギータークラス ■いーしゅわら クラス ■ヴェーダーンタ紹介クラス ■サンスクリット語クラス ■マハーバーラタの読書会 ■ヨーガスートラのクラス ■ウパニシャドのクラス ★ インド・キャンプ 勉強会の歩み 勉強会の歩みその2 ■スタディグループ ●感想など 京都センターでのキャンプ・イベント 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 10月 31日
スワミニ 二ガマーナンダジ特別クラス 「ダシャ・シャーンティ・パーターハ」全9回クラス 毎日のプージャでチャンティングしている10のマントラの意味を学び、生き方を学びます。 日本語通訳:スワミ チェータナーナンダジ 2月26日~3月29日うち 月(11:00~12:30)・金 (16:00~17:30) 長期・短期でセンターに滞在して参加される方法と、 ZOOMで参加される方法を選んでください。 参加方法や詳しいスケジュールは下記をご参照ください センターは、生徒さんが訪れて、滞在して、あるいは住み込んで、 自由に自由意志の使い方を学んでいただける場所として、 インドのヴェーダーンタのアーシュラムをモデルに運営されています。 おひとりおひとりの健康状況を配慮して、対応してゆきます。 短期、長期滞在、ご希望の方、お声かけ下さい。 ![]() 参加者の理解に沿って進みますので、初めての方もどうぞご参加下さい。 内容 毎年、2~3月は、インドでの聖地巡礼とヴェーダーンタキャンプを開催してきましたが、2021年は京都のセンターで長期・短期キャンプを開催します。その中で、スワミニ 二ガマーナンダジが特別クラスを担当してくださいます。スワミニ ニガマーナンダジとスワミ チェータナーナンダジはともに、スワミダヤーナンダジから教えを学ばれたクラスメイトです。私たちもインドでのキャンプのときは、スワミニのアーシュラムに滞在させてもらって、スワミニたちの愛とヴェーダの文化を満喫させてもらっています。 今回、スワミニ ニガマーナンダジは、京都のセンターの毎日のプージャでチャンティングしている、「ダシャ・シャーンティ・パーターハ(10のマントラ)」の意味を教えてくださいます。ダシャは「10」と言う意味です。10のマントラの教えを通して、お祈りの大切さ、聖典の学びの大切さ、ヨーガの生き方の大切さを教えてくださいます。 インドの文化のお話もたくさんしてくださる予定ですので、Q&Aも、いっぱいしてみましょう。 ダシャ・シャーンティ・パーターハの日程 第1回 2月26日(金)16:00~17:30 第2回 3月 1日(月) 11:00~12:30 第3回 3月 5日(金) 16:00~17:30 第4回 3月 8日(月) 11:00~12:30 第5回 3月15日(月) 11:00~12:30 第6回 3月19日(金) 16:00~17:30 第7回 3月22日(月) 11:00~12:30 第8回 3月26日(金) 16:00~17:30 第9回 3月29日(月) 11:00~12:30 講師 スワミ ニガマーナンダ サラスワティ 通訳 スワミ チェータナーナンダ サラスワティ クラスで使う教科書 クラスで使う教科書はご参加の方にお渡しいたします。 会場 (センターとインターネットでの開催※センターでの参加の場合、コロナウイルスの状況も検討しながら、おひとりおひとり状況を聞いて対応してゆきますので、お問い合わせください。) パラヴィッデャー ケンドラム京都センター 〒606-0831 京都市左京区下鴨北園町71-5 お手伝いについて 早めにセンターにお越しいただいて準備やお片付けのお手伝いをしていただける方を募集しています。 キャンプ期間中の食事への寄付(アンナ・ダーナム)について アンナ・ダーナムについて。。 アンナダーナムは、食べ物を捧げる、施す、与えるという意味で、とても基本的な尊い行為です。インドの国の人々はアンナダーナムをよくします。とりわけ、ヴェーダーンタを教え学ぶ先生と生徒へのアンナダーナムは尊い行為です。このキャンプでも、先生と生徒に対しての食べ物の寄付、アンナダーナムを受け付けています。 センターでは、ヴェジタリアンの食事をスワミジや生徒に提供しています。金額の多い少ないにかかわらず、アンナ・ダーナム(食事への寄付)を受付けています。アンナ・ダーナムをしてみようという方、ご質問・ご相談はコチラ>>のフォームにご記入ください。 センターでの食事について ※肉、魚、卵、キノコ類、五葷(玉ねぎ、ねぎを含む)、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品の無いヴェジタリアンの食事です。 センターにお持ち込みいただく食品全てに関してそのようにご配慮ください。 日本では産業動物として扱われている乳製品しか手に入らないとわかりましたので2020年9月から乳製品は避けています。 参加費について(ダクシナ) ヴェーダーンタのクラスはお祈りから始まり、最後にこの知識を授かった事への感謝を表わす為のお礼「ダクシナ」を先生に直接お渡しして締めくくる神聖な儀式です。決まった金額や目安はありません。最終クラスの後にダクシナを先生にお渡しする時間を設けていますので、ご自身が決めたダクシナを封筒(センターでご用意します)に入れてご準備ください。 先生は集まったダクシナの全てを、一般社団法人パラヴィッデャーケンドラム(教えの伝統を守り育ててゆくためのセンター)に寄付されます。このセンターはその寄付だけで成り立っています。運営チームによって、センターの維持管理や日々のクラス・キャンプなど教え学ぶ機会をつくってゆくために大切に使わせていただきます。 ※お振込みでダクシナをお考えの方は、金額を書いた紙を封筒にお入れください。 ※お金以外のダクシナをお考えの方は、その旨を書いたお手紙を封筒にお入れください。 ※ZOOMにてご参加の方はHPのお振込みの連絡フォームをご利用ください。
by vedantajapan
| 2020-10-31 21:14
| 京都センターでのキャンプ・イベント
|
ファン申請 |
||