このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ヴェーダーンタ勉強会 パラヴィッデャー ケンドラム

vedanta.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ヨーガ(ヨガ)のゴール、ヴェーダーンタ勉強会のご案内
by vedantajapan
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Facebook
勉強会のホームページは以下から
  
_d0103413_13424519.jpg
  ホームページ ↑ クリック
カテゴリ
●京都センターレギュラークラス(Re)
●京都センターキャンプ・イベント(Ca)
●ビデオ番組
●スカンダ勉強会
●その他
★ インド・キャンプ
最新の記事
サンスクリット語サロン
at 2022-05-24 14:29
ギーター第9章勉強会
at 2022-04-24 19:53
月一キャンプ勉強会(ギーター..
at 2022-04-12 11:26
バガヴァッドギータ9章
at 2022-03-20 20:38
春のナヴァラートリープージャー
at 2022-03-16 20:18
2021年 毎月1回 週末ヴ..
at 2022-01-08 20:36
スカンダ勉強会(生徒さんどう..
at 2022-01-07 08:24
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2022年 01月 08日

2021年 毎月1回 週末ヴェーダーンタキャンプ 全9回

2022年 毎月1回 週末ヴェーダーンタキャンプ 全9回
バガヴァッドギーターからカルマヨーガを学ぶ
~すべき事としたい事がひとつになる生き方~

第1回「2022/4/16~17・①毎月一回週末キャンプ」
第2回「2022/5/21~22・②毎月一回週末キャンプ」
第3回「2022/6/18~19・③毎月一回週末キャンプ」
第4回「2022/7/16~17・④毎月一回週末キャンプ」
第5回「2022/8/20~21・⑤毎月一回週末キャンプ」
第6回「2022/9/17~18・⑥毎月一回週末キャンプ」
第7回「2022/10/15~16・⑦毎月一回週末キャンプ」
第8回「2022/11/19~20・⑧毎月一回週末キャンプ」
第9回「2022/12/17~18・⑨毎月一回週末キャンプ」

※センターとインターネットでの開催予定
センターにお越しいただいてのご参加はその都度、
社会状況を見ながら検討してまいります。

センターは、生徒さんが訪れて、滞在して、あるいは住み込んで、
自由に自由意志の使い方を学んでいただける場所として、
インドのヴェーダーンタのアーシュラムをモデルに運営されています。
毎月一回週末キャンプをセンターで参加されたい場合、
コロナウイルスの状況も検討しながら、
おひとりおひとり状況を聞いて対応してゆきます。
どうぞ、お声かけ下さい。

2021年 毎月1回 週末ヴェーダーンタキャンプ 全9回_d0103413_20245404.png

参加者の理解に沿って進みますので、初めての方もどうぞご参加下さい。

お申込み方法
●はじめての方のお申込みはクラスの参加方法をよく読んでお申込みを

●それ以外の生徒さんのお申込みは
「京都センターでのキャンプ&イベント申し込みフォーム」でお申込み

  
このクラスの目的の1つ
早朝クラスは、ゆっくりと詳しく進んでいて、2022年4月から9章がはじまります。早朝クラスの進むスピードはとてもゆっくりで、バガヴァッドギーターホームスタディの本に書かれたスワミ ダヤーナンダジの全ての言葉を解説しながら進みますが、この毎月1回土日のクラスは、大切な要点に的をしぼって進んでいます。2022年4月は5章からスタートです。ご興味あるかたはご参加ください。また、このほかにも1~8章を大きくとらえ補修できるビデオ番組もあります。ご相談ください。
内容
「ヨーガが生き方となる」というのはどのような意味でしょう? それが聖典バガヴァッドギーターの教えるカルマ・ヨーガです。4月から12月までの毎月1回、週末の土日、合計18日間でバガヴァッドギーターからヨーガの意味とそのゴールを学びます。

人生で、そして日常で、「したい事」と「すべき事」は、そもそもひとつの同じものだというのが真実です。「えっ!そんな事は無い。したい事があるけど、それはお休みの日の楽しみにとってあって、今はつらいけど、すべき事をしているのだ。」 と思いますか?そうではありません。その2つが分裂して見えるのは無知のためだと、バガヴァッドギーターは、はっきりとした答えを持っています。

「すべき事」を考えると「したい事」はあきらめなきゃという人生も、「したい事」に夢中で、どうも「すべき事」ができていないという人生も、「したい事」がわからないという人生も、単純に無知から起こっているというのが本当です。私たちは知らないのです。悪い人でも、情けない人でもなく、単に知らない人なのです。その無知を追い払い知識を明かすための道具が、バガヴァッドギーターの言葉です。

たとえば、ジグゾーパズルで言えば、全部のピースが見事に組み合わさらないと、美しい全体の絵は見えません。完成した絵なしに、崩れたピースだけが入った箱をお誕生日のプレゼントに貰ったらどうでしょう? ピースとピースを幾つか組み合わせてみても、すぐに嫌になりますよね。「これが、すべき事だ」と言われても、とても「したい事」とは思えません。何のためにするのでしょう? 

私たちの人生も同じです。「勉強」「義務」「努力」「仕事」「結婚」「家族」「死」「生」「アヒムサー」「シャーンティ」「愛」「自由」「祈り」・・・。ピースとなるたくさんの大切な言葉は聞いたことがあっても、それらが繋がる美しい全体が見えないのです。美しい全体を支える、ひとつひとつの言葉の大切さが見えないのです。それなのに、どうして、人生にわくわくできるでしょう? 美しい全体に無知なのに、どのように「したい事」と「すべき事」がひとつに見えるでしょう?

バガヴァッドギーターが明かしてくれるこれらの言葉と、言葉の意味が繋がって見える美しい全体、人生のゴールとその道のりをはっきりと見てみましょう。そして、あなたの「すべき事」と「したい事」がひとつになってゆくヨーガの意味とそのゴールをはっきりつかんでみましょう。人生の最も深淵な秘密を明かす聖典の言葉に耳を傾けてみましょう。


日程  
毎月一回 第三 土日
第1回「2022/4/16~17」
第2回「2022/5/21~22」
第3回「2022/6/18~19」
第4回「2022/7/16~17」
第5回「2022/8/20~21」
第6回「2022/9/17~18」
第7回「2022/10/15~16」
第8回「2022/11/19~20」
第9回「2022/12/17~18」

☆全9回18日間通してのご参加をお勧めします。(途中からのご参加も可能です)
☆ダクシナームールティアヴィシェーカムプージャーも参加できる方はどうぞご参加ください。
 (クラスにご参加の生徒さんはお申込みなしでプージャーにご参加いただけます。初めての方はこちらをご覧ください
シヴァラートリープージャー・プラドーシャプージャ)

タイムスケジュール
1日目
6:00~7:00 ガネーシャプージャー
       (生徒さんはご自由にご参加下さい。)

10:00~13:00  クラス①②
16:00~17:30  クラス③
20:00~21:00  サットサンガ⑤

2日目
6:00~7:30  ガネーシャプージャー・瞑想
10:00~13:00  クラス①②
16:00~17:30  17:35~18:00クラス③
17:35~18:00 感想シェア

※クラスの途中に休憩が入ります

講師 
スワミ チェータナーナンダ

クラスで使う教科書
クラスで使う教科書は、お申込みの方にこのクラスの「クラスルーム」を開けるように招待リンクを、メールで送ります。クラスルームを開くと、そちらに教科書を入れています。ダウンロードや、プリントアウトしてお手元にご用意ください。

会場
(
センターとインターネットでの開催※センターでの参加の場合、コロナウイルスの状況も検討しながら、おひとりおひとり状況を聞いて対応してゆきますので、お問い合わせください。)
パラヴィッデャー ケンドラム京都センター 
〒606-0831 京都市左京区下鴨北園町71-5

京都駅からの交通手段
①地下鉄 烏丸線「北山」下車1番出口から徒歩9分
②市バス 京都駅前からA2乗り場 4番のバスで北園町で下車 徒歩1分 

京都駅から交通ルート>>  地図>>

お車でお越しの場合は近くのコインパーキングをご利用ください。
センターから徒歩1分   コンセプト 洛北橋北パーキング  地図>>


イベントのお手伝いについて
早めにセンターにお越しいただいて準備のお手伝いをしていただける方、イベントの後もお片付けを手伝っていただける方を募集しています。
 
キャンプ期間中の食事への寄付(アンナ・ダーナム)について 
アンナ・ダーナムについて。。
アンナダーナムは、食べ物を捧げる、施す、与えるという意味で、とても基本的な尊い行為です。インドの国の人々はアンナダーナムをよくします。とりわけ、ヴェーダーンタを教え学ぶ先生と生徒へのアンナダーナムは尊い行為です。このキャンプでも、先生と生徒に対しての食べ物の寄付、アンナダーナムを受け付けています。

センターでは、ヴェジタリアンの食事をスワミジや生徒に提供しています。金額の多い少ないにかかわらず、アンナ・ダーナム(食事への寄付)を受付けています。アンナ・ダーナムをしてみようという方、ご質問・ご相談は、「お問い合わせ、お便りのフォーム」にて。

センターでの食事について
※肉、魚、卵、キノコ類、五葷(玉ねぎ、ねぎを含む)、牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品の無いヴェジタリアンの食事です。
センターにお持ち込みいただく食品全てに関してそのようにご配慮ください。
日本では産業動物として扱われている乳製品しか手に入らないとわかりましたので9月から乳製品は避けています。

参加費について(ダクシナ)
ダクシナについては、「ダクシナとは」をご一読ください。
ヴェーダーンタのクラスはお祈りから始まり、最後にこの知識を授かった事への感謝を表わす為のお礼「ダクシナ」を先生に直接お渡しして締めくくる神聖な儀式です。決まった金額や目安はありません。センターで参加された方には、最終クラスの後にダクシナを先生にお渡しする時間を設けていますので、ご自身が決めたダクシナを封筒(センターでご用意します)に入れてご準備ください。レギュラーでクラスに参加されている生徒さんは、ひと月を振り返って、ダクシナをされても良いですし、センターで参加される場合、最後のクラスの後に手渡されてもかまいません。ZOOMの方は、「ダクシナの案内」をご一読いただき、お振込みでダクシナをしていただけます。


2021年 毎月1回 週末ヴェーダーンタキャンプ 全9回_d0103413_22442369.png



by vedantajapan | 2022-01-08 20:36 | ●京都センターキャンプ・イベント(Ca)
<< 春のナヴァラートリープージャー スカンダ勉強会(生徒さんどうし... >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください