このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

ヴェーダーンタ勉強会 パラヴィッデャー ケンドラム

vedanta.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

ヨーガ(ヨガ)のゴール、ヴェーダーンタ勉強会のご案内
by vedantajapan
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Facebook
勉強会のホームページは以下から
  
_d0103413_13424519.jpg
  ホームページ ↑ クリック
カテゴリ
●京都センターレギュラークラス(Re)
●京都センターキャンプ・イベント(Ca)
●ビデオ番組
●スカンダ勉強会
●その他
★ インド・キャンプ
最新の記事
サンスクリット語サロン
at 2022-05-24 14:29
ギーター第9章勉強会
at 2022-04-24 19:53
月一キャンプ勉強会(ギーター..
at 2022-04-12 11:26
バガヴァッドギータ9章
at 2022-03-20 20:38
春のナヴァラートリープージャー
at 2022-03-16 20:18
2021年 毎月1回 週末ヴ..
at 2022-01-08 20:36
スカンダ勉強会(生徒さんどう..
at 2022-01-07 08:24
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2022年 05月 24日

サンスクリット語サロン

サンスクリット語サロン_d0103413_08231397.jpg

スカンダ勉強会

🦚サンスクリット語サロンのご案内

センターのZOOMとは別の、勉強会のZOOMで開催しています

🦚ナマステー🦚
サンスクリット語を学び始めた、もしくは学び始めるタイミングやペースは、皆さんそれぞれだと思います。
そんなみんなが一同に集まったら、「ここから学びたい」という人と「ここからならシェアできるよ」という人、そんな繋がりが生まれるのではないかな?というスワミジのアイデアから、生徒どうしでサンスクリット語の学びをサポートしあう場として、サンスクリット語サロンを開催してみよう!という運びになりました。

教えてみて、自分がまだ曖昧にしか理解できていなかったことに気がつけたり…
一人でビデオ学習を続けるのは難しいけれど、みんなと一緒だったら進められそう…
小さな疑問でも気軽に言葉にしてみる場所が欲しかった…
学んだことを言葉にするチャレンジがしてみたい…
自分だけでは出てこなかった質問をみんなで出し合える場として…
など、

そういった生徒どうしのサポートの中で、サンスクリット語の学びが楽しく進んでゆくサロンとなりますように🦚

ーーーーーーーーーーーーーー

◯日時:6月6日(月)スタート 
毎週 月火木 16時-17時

◯ 進行内容:
S1.サンスクリット語教科書の勉強会
チャンティング練習会

S1.サンスクリット語教科書は、初級編としてサンスクリット語の文法について専門的な細かいところまでは見なくても、大きく全体が捉えられるよう助けてくれる内容になっています。
教科書の中で扱われているトピックの中から、参加希望者が集まったトピックと先生役とを組み合わせながら、勉強会を開催していきます。

また、サンスクリット語、ギーターの詩やストートラムに慣れ親しめるよう、チャンティングの練習会もご活用ください。

みなさんからの希望も伺いながら状況に応じて、S1.サンスクリット語教科書以外の話題でも特別枠として勉強会を開催しようと思っています♪

ーーーーーーーーーーーーーー

◯スタートは以下「①~③の勉強会」を設けさせていただきました!
またそれ以降に2つの特別枠も企画中です。

①サンスクリット語 読み書き(6回)
6月6日、7日、9日、13日、14日、16日
【ガネーシャストートラムを自分で書いてチャンティングしよう】
初めてサンスクリット語を学ぶ方向けの勉強会です。
まずは一文字ずつ書く練習をして、次に文字の組み合わせをお伝えします。
一通り出来たら、朝のプージャーでチャンティングしている「ガネーシャストートラム」を一緒に書いてチャンティングしてみましょう!

②言葉についてのイントロダクション(6回)
6月6日、7日、9日、13日、14日、16日
【S1.サンスクリット語教科書(011●~013●)】
読み書きを一通り学んだ方や、復習として聞きたい方向けの勉強会です。
語源から単語になって文章に入る形になるまでのことを紹介しているトピックです。
(スワミジのクラスビデオ→こつこつサンスクリット語 03番「 言葉とは何かの紹介」の部分にあたります。)

※①②の勉強会は上記スケジュール以降、S1.サンスクリット語教科書の内容を見てゆきます。
トピックごとにスケジュールが決まったらお知らせいたします。
・言葉についてのイントロダクション(011●~013●)
・文章についてのイントロダクション(014●) 
・母音のサンディー(016●~020●)
・ヴィサルガサンディー(033●~043●)など
※文中にある(011●~013●)など、〇〇●はS1の教科書のトピックNO.です。
※ご参加の方は、こちらのサンスクリット語サロンの申し込みとは別に、パラヴィッデャーケンドラムに「こつこつサンスクリット語」のクラスルームをお申し込みください。こちらにお申し込みいただくと、S1.サンスクリット語教科書や辞書、過去のスワミジのクラスビデオなどがご覧いただけるようになります。



③チャンティング(6回)
6月6日、7日、9日、13日、14日、16日
【ギーターデャーナンの意味を見ながらチャンティングしよう】
サンスクリット語が読めなくても、ご参加いただける勉強会です。
ギーターデャーナンの後は、バガヴァッドギーター第1章から順番に練習していく予定です。将来的には意味を捉えながらチャンティング出来ることが目標です🤲🪔

ーーーーーーーーーーーーーー

①②③が終了後の直近の予定
★【お茶会】
6月20日
初めの期間で学んだことをシェアをしたり、今後の内容を検討する「お茶会」を開催
★【特別枠:サンスクリット語の辞書の引き方やipadの活用シェア会】
6月21日、23日、28日、30日
★【特別枠:グルに捧げるチャンティングを練習しよう】
7月4日、5日、7日、11日、12日
今年は、7月13日(水)がグル プールニマーです。

ーーーーーーーーーーーーー

サンスクリット語サロンへのご参加は、以下よりお申し込みをお願いいたします。
※申し込みフォームを入力の際、参加希望の勉強会(番号①~③)もお選びください。(お茶会や特別枠のみ参加をご希望の場合は「その他」をお選びください)

お申込みはこちらから>>
お申し込みを確認しだい、「Googleクラスルーム」やZOOM参加のための詳細をご返信メールいたします。

ーーースカンダ勉強会が、ともに学ぶ私たちの思いやりを育む場となりますように…
『与えることによって、与えられないことを超えなさい。』
プージャ スワミ ダヤーナンダジ

スカンダ勉強会運営チーム一同より
(どなたでも運営チームにご参加いただけます♪)

by vedantajapan | 2022-05-24 14:29 | ●スカンダ勉強会
<< ヴェーダーンタ勉強会パラヴィッ... ギーター第9章勉強会 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください