2024年 01月 05日
子どもキャンプ 日本にいながら参加できます!!! |
「大人と子供で学ぶヴェーダのお話会」より、「みんなで巡礼」のお誘いです
「大人と子供で学ぶヴェーダのお話会」では、今年から、クリシュナのお話に入ります!そして、春休みには、クリシュナの王国のあったドヴァラカへ、巡礼の計画があります。クリシュナは、バガヴァッド・ギーターを学ぶ私たち皆にとって、とても特別な存在です。また、実際のところ、本当の聖地は私たちの心の中にあります。そこで!今回、日本にいながらも、クリシュナへの巡礼の旅に参加できる企画を考えました!実際にインドへ行くインド組を通して、ヴェーダの文化に触れたり、スワミニのクラスにZoomで参加することができます!普段「大人と子供で学ぶヴェーダのお話会」に参加されている方はもちろん、これまで参加されていなかった方も、子供も大人も、ぜひこの機会にご参加ください♪
✴️スケジュール
2024年1月13日(土)〜 準備期間から、巡礼の旅は始まります♪
第2・第4土曜日(1/13・1/27・2/10・2/24・3/9・3/23)8:00〜9:00
第1・第3土曜日(2/3・2/17・3/2・3/16)8:00〜8:30(予定)
2024年3月3日(日)19:30〜20:30 インドとZoomを繋いで、スワミニ・スワミジたちと質問会
2024年3月27日(水)〜4月4日(木) 巡礼キャンプ期間
2024年4月上旬頃 シェア会
✴️企画内容
クリシュナへの学びを深め、クリシュナに想いを留める時間を過ごします。
日本からの参加方法として以下のような企画を検討中です!
<<巡礼前の準備期間>>
●第2・第4土曜「大人と子供で学ぶヴェーダのお話会」で、クリシュナについて学ぼう♪1/13 クリシュナ誕生の絵本を楽しみ、アヴァターラの意味や、私たちの生まれや出会いの意味について理解を深めます。1/27と2/10は、マハーバーラタの名シーンをもとに、「クリシュナをブッディ(知性)にお招きすることの意味」や「ダルマの力強さ」について深めていきたいと考えています。また、インドとZOOMを繋いでスワミニ・スワミジたちとの質問会を3月3日19:30〜20:30で開催します。
●第1・第3土曜は、クリシュナのバジャンを練習したり、サンスクリット語の読み書き練習会をします。
●マントラを108回書いてインドに持って行こう!
●「ミサンガ」を作ろう✨
巡礼キャンプ期間中、いつもクリシュナのことを想えますように...想いを繋ぐ道具として、巡礼キャンプ期間中はおそろいのミサンガをつけよう♡
<< 巡礼キャンプ期間中 >>
●インドのスワミニジ、スワミジのクラスに、Zoomで参加しよう!
頻度や内容は、皆さんと相談して決めていく予定です。
●インド組と日本組でチームを作り、チームメイトが現地の様子をお届け♪
インド組の子から、現地の様子や心が動いたことを随時写真や動画でお届けしてもらいます。チームメイトを通して、ヴェーダの文化をのぞいてみましょう!大人の方のみのお申込みの場合も、チームに加えさせて頂く予定です。
●日本にいながら、インドのアシュラムの食事ができるかも!?
アシュラムのレシピを教えてもらって、皆さんにシェアできたら...と企画中♡日本でもアシュラムごはんの日を作ろう!!
<< 巡礼後 >>
シェア会
✴️対象者
パラヴィッデャー・ケンドラムの生徒さんでしたら、どなたも歓迎します!大人の方のみの参加も歓迎します!以前にスワミジは、「ヴェーダーンタをある程度学んだら子供たちのお世話を通してのカルマ・ヨーガをはじめてみよう。スカンダ勉強会のなかで、”子供たちのお世話からイーシュワラを学ぶ” 新しい試みがはじまります。子育て中のお母さんやお父さんと一緒に、子供たちにできることをしてみることで、私たちは、自分の中の子供をお世話し、癒していることに気づくでしょう。」とおっしゃって、子供のお世話を通して学ぶことの大切さをお話しされています。親子で参加したいけど子供が乗り気でない...というお父さんお母さんもぜひ!
✴️お申込
✴️参加費
ダクシナ制です。
日本からダクシナを希望される方は、4月5日(金)までにお振込いただき、以下の「ダクシナお振込連絡フォーム」でお知らせください。その際「上記のフォームで複数選択された方へ」の回答欄にて、どのスワミニ ジ、スワミ ジに、いくらダクシナをされたかの内訳をご記入お願いします。インドのスワミニ ジ、スワミ ジへのダクシナは、インド滞在中にルピーに両替をして、スワミニ ジ、スワミ ジにお渡しできるようにしようと考えております。(4月5日までのお振り込みが間に合わない場合は、どのスワミニ ジ、スワミ ジに、いくらダクシナをされるのかをパラヴィッデャーケンドラムへメールでお知らせいただけましたら、ルピーに両替をしてスワミニ ジ、スワミ ジへお渡しするようにいたします。)
●スワミニ ニガマーナンダジへのダクシナ
・全てインドのアーシュラム(Arsha Sanskurti Thirta)の運営費用として使われます。また、アーシュラムで運営しているSandhya Gurukulam(貧しい家庭の子供達への教育活動)にも使われます。
●スワミニ ニッテャーカリヤーナーナンダジへのダクシナ
・全てインドのアーシュラム(Arsha Sanskurti Thirta)の運営費用として使われます。特にプージャーの充実に使われます。
●スワミ アイシュヴァリャーナンダジへのダクシナ
・全てAIM for Sevaの活動のためのたくさんのサポートをされているスワミジの活動費用として使われます。
●スワミ チェータナーンダジへのダクシナ
・全て日本のパラヴィッデャーケンドラムのセンター運営費用、クラスや勉強会の運営費用として使われます。
ダクシナについては、こちらをご参考に>>
by vedantajapan
| 2024-01-05 15:03