バガヴァッドギータースタディグループ |

カルマヨーガの総仕上げの章でもあり、日々ストレスを感じながら働く私達に、
「外側のことを外側に保つ(5章28節より)」変えられないこと(外側)とは何なのか、変えられること(内側)
いかに私達がその見極めができずに混乱し、ストレスを感じ、
カルマヨーガとサンニャーサ、どちらがよいのか未だに見極めることができないアルジュナと一緒

勉強会のホームページは以下から
カテゴリ
【総合案内ページ 】 【スカイプって何?】 【ヴェーダーンタって何?】 ■タットヴァボーダのクラス ■ウパデーシャ・サーラのクラス ■バガヴァッドギータークラス ■いーしゅわら クラス ■ヴェーダーンタ紹介クラス ■サンスクリット語クラス ■マハーバーラタの読書会 ■ヨーガスートラのクラス ■ウパニシャドのクラス ★ インド・キャンプ 勉強会の歩み 勉強会の歩みその2 ■スタディグループ ●感想など 京都センターでのキャンプ・イベント 検索
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 06月 17日
![]() スタディグループとは: クラスで学んだ事をもとに、 カルマヨーガの総仕上げの章でもあり、日々ストレスを感じながら働く私達に、 「外側のことを外側に保つ(5章28節より)」変えられないこと(外側)とは何なのか、変えられること(内側) いかに私達がその見極めができずに混乱し、ストレスを感じ、 カルマヨーガとサンニャーサ、どちらがよいのか未だに見極めることができないアルジュナと一緒 パラヴィッデャー ケンドラム、ヴェーダーンタ勉強会は、 ![]() ★パラヴィよっしいさんのメッセージ ヴェーダーンタを学んでいる皆さんが、お互いに学びをシェアする場として、スタディグループに参加されませんか? テキストを読み、書いてあることをまとめてみて、内容にまつわる感じたことをお互いに口にだして話し合ったりして進めています。チェータナーナンダ先生のギーターのクラスを受けられている方ならどなたでもご参加いただけます。初めは、うまくまとめられなかったり、言葉が出てきにくくても、だんだんと言葉の定着がされるにつれて、ヴェーダーンタブルッティができるにつれて、自然と言葉があふれてきます。ヴェーダーンタ仲間の交流の場となっています。くつろいで、楽しく、語り合っています。 #
by vedantajapan
| 2020-06-17 11:46
| ■スタディグループ
2020年 05月 20日
![]() ヴェーダーンタの話題を、本の創刊号の記事にしてくださるとのことでした。 先日、その本ができ、数冊センターにもとどけてくださいました。 加藤さんと理奈さんのご質問に答えた形で、わかりやすくヴェーダーンタが紹介されています。 また、何人かの生徒さんが、ヴェーダーンタとの出会いを書かれています。 ![]() この本は、加藤さんたちの心のこもった手作りの本です。 インターネットの情報があふれるこの世界で、ずっと残る話題を手作りの本にしたいとのことでした。 今回が初刊号になるそうですが、これからこういった手作りで本が作られてゆくことになるそうです。 今回の初刊では、「インド」を話題に全ての内容が作られています。 そのうちの一部が、ヴェーダーンタの紹介になります。 センターにも数冊いただいたので、またセンターに来られたときにでも、お読みいただけます。 またご興味のあるかたは、加藤さんにメールを送っていただければよいですと、以下の連絡をいただいています。 ーーーーーーーー メールアドレス info@neutral-colors.com こちらに「スワミジの生徒さん」である旨、お名前、ご住所、連絡先を記入頂き、メールをいただければ振込先をお伝えします。 振り込んで頂けた後に個別に発送します。 ーーーーーーーー 一冊一冊、手作りなので、申し込まれた方に本ができしだい届くとのことです。 また、そのうち、本屋さんにも並ぶことになるのではないかとも、思います。 でも、何しろ手作りですから。。。少しづつ、少しづつですね。 取材してくださった加藤さん、加納さん、 そして、何度も何度も本とあうように文章の量を調整したり、訂正したりしてくださった理奈さん、ありがとうございました。 ![]() チェータナーナンダ #
by vedantajapan
| 2020-05-20 21:32
| 【総合案内ページ 】
2020年 01月 26日
ウパデーシャサーラ7日間キャンプ 2020年4月29日(水)~5月5日(火) ※センターでの開催は中止。インターネットでの開催のみになります。 時間割も変更になっていますのでご確認下さい。 ★キャンプの前後にウパデーシャサーラ勉強会も開催します。 予習や復習に是非ご参加下さい。 勉強会の日程と詳細お申込みはこちら>> ![]() 昨年、ウパデーシャ・サーラを日本語で教えるための教科書をつくるために、ラマナ・マハリシの存在を今も感じる事のできるアルナーチャラに行きました。ラマナ・マハリシの暮らしたアーシュラムに滞在して、彼が過ごしたと言われる部屋をお借りして、スワミ ダヤーナンダジや、スワミ パラマールターナンダジの教えを振り返りながら、ウパデーシャ・サーラのひとつひとつの詩を学びなおし、日本語で学ぶための教科書を編纂しました。その本を使って、スワミ ダヤーナンダジの生誕の地、マンジャクッディに移動し、私としては、はじめてのウパデーシャ・サーラ・キャンプを10日間で開催しました。そして、確かに、スワミ ダヤーナンダジとラマナ・マハリシに導かれ、ヴェーダーンタの宇宙観を明かすことができました。 ![]() 10:00~13:00 クラス①② 16:00~17:30 クラス③ 20:30~21:30 サットサンガ④ 2日目~6日目 6:00~7:30 ガネーシャプージャ・瞑想 10:00~13:00 クラス①② 16:00~17:30 クラス③ 20:30~21:30 サットサンガ④ 最終日 6:00~7:30 ガネーシャプージャ・瞑想 10:00~13:00 クラス①② 16:00~17:30 クラス③ ※クラスの途中に休憩が入ります ![]() ![]() #
by vedantajapan
| 2020-01-26 13:05
| 京都センターでのキャンプ・イベント
2020年 01月 25日
★毎日16:00~17:00でクラスや勉強会★ インターネットビデオ通話ZOOMでの開催のみになります。 ZOOMのつなぎ方はとても簡単です。 2.スワミダヤーナンダジのテレビ番組から学ぶ ~The Spiritual Heritage Of India~ (毎週土日) ![]() お申込みはコチラ>> ≪詳細≫
「バガヴァッドギーター・ホームスタディ」の本の第二章をエッセンスにしたテキストを使ってクラスをします。伝統的な解説でヴェーダーンタの宇宙観と、その宇宙観を得るための準備の生き方、カルマ・ヨーガをこの機会にしっかりと学びましょう。バガヴァッドギーターは、「私たちの日常では気づかない知識」を明かします。その知識を得て人は、無知から生まれている不安や恐れからの自由を得ます。じっくりとバガヴァッドギーターのお話に耳を傾けてみましょう。 2.スワミダヤーナンダジのテレビ番組から学ぶ~The Spiritual Heritage Of India~(毎週土日) The Spiritual Heritage Of India スワミダヤーナンダジが語ったインドの文化が42話のテレビ番組になっています。 毎週土日の午後16時からはZOOMを繋いで、そのテレビ番組を見ながら一つ一つのお話をスワミチェータナーナンダジが日本語翻訳と解説をしてゆきます。 ・インドの国が受け継ぐスピリチュアルな遺産とは ・自己受容の発見とは ・人生において成功の意味とは ・ダルマとは など ≪講師≫ スワミ チェータナーナンダ
「ウパデーシャサーラ」は、タットヴァボーダと同じく、ヴェーダーンタを教えるためにスワミダヤーナンダジがよく使われた聖典です。30の詩からなるこの小さな聖典は、ヴェーダーンタの宇宙観と、それを得るための生き方、ヨーガの教えが込められています。 これまで、スワミチェータナーナンダジは、2019年のインドキャンプで第一回のウパデーシャサーラキャンプをされてから今回2020年のインドキャンプを含めて4回の日本語キャンプをされました。多くの日本人の生徒が、近年の聖者であるラマナマハリシによって書かれた、近代の小さな聖典を学んでいることは、大変価値のあることだと思います。この時間帯は、学んだ生徒たちによる勉強会です。これから学びたいと思っている方も是非ご参加下さい。 ※1~3すべてインターネットクラス(ZOOM)となり、時間は16:00~17:00です。 ≪教科書≫ クラスで使う教科書は、参加の方にデーターをお送りします。 #
by vedantajapan
| 2020-01-25 15:26
| ■バガヴァッドギータークラス
2020年 01月 06日
はじめての方もここから インターネットビデオ通話ZOOMでのクラスです ●バガヴァットギーター早朝クラス 第7章 初めての人もここからはじめてみよう 毎朝6:00~7:00 ヨーガとそのゴールを聖典で学ぶ充実した1日のはじまり 毎週月曜と金曜の夜20:30~21:30 NEW 早朝クラス7章からのディスカッション(4/3からスタート) ![]() ●バガヴァッドギーターは、ヨーガとそのゴールを教えるヴェーダーンタの聖典。 バガヴァッドギーターについては、こちらから>> ●ヨーガは、はじめてみたけれど、その意味を知りたいという方は、多いのではないでしょうか? ヨーガって何かもっと、人として学ぶ大切な勉強だと聞いている。気にはなるけれど、毎日の生活の中では、なかなか時間をとって勉強をスタートできないし、続かない。また、本や、難しい哲学のクラスだけでは意味がわからない。静かに、勉強と瞑想ができる時間帯、「早朝」を選んで、わかりやすい伝統的なヴェーダーンタのお話に耳を傾けていただけるクラスを開催しています。少し早起きして、良い一日のはじまりがありますように。 ●初めての方も、いつからでも、参加していただけるように、分かりやすくクラスを進めています。また、第一章から今までのクラスは、ビデオ番組で、エッセンスを補修できます。 ●京都のセンターにお泊りで参加することもできますし、インターネットを使って、ご自宅から参加できます。 ●毎朝6:00から、約5分、皆で朝のチャンティング。 その後、バガヴァッドギーター ホームスタディの日本語訳の本を使って、バガヴァッドギーターの詩の言葉をひとつひとつ解き明かしてお話をすすめています。クラスに中で質問がある日もあり、質疑応答も有意義な時間です。また、クラスの中では、講師のガイドによる瞑想をして、教えを深めています。瞑想はこのシュラヴァナム(聞く瞑想)からはじまります。 ●毎週月曜と金曜の夜20:30~21:30 早朝クラス7章からのディスカッション(4/3からスタート) 分からないことを質問したり、学んだことを言葉にしてみる時間を設けました。 ●クラスで使うテキストは、スワミ ダヤーナンダジが実際に教えたクラスを日本語訳した本、バガヴァッドギーター ホームスタディを使います。この本を使って、ヨーガの意味、瞑想の意味、そして、そのゴールをわかりやすくお話しています。 クラスの中で瞑想の時間もとってゆきます。 ★バガヴァッドギーター第7章 日本語訳改訂版 スワミダヤーナンダジ解説販売開始しました!! ご購入はコチラからどうぞ>> ●参加できない日、約2時間後から、いつでもインターネットビデオ番組で復習ができます。ご相談ください。 こちら>> ●第一章、第二章、第三章、第四章、第五章、第六章、第七章、第十五章のクラスも、ビデオ番組もありますので復習や補習ができます。ご相談ください。 ※一般社団法人パラヴィッデャーケンドラムの運営費はダクシナだけで賄われています。 皆さんのダクシナが、これからのクラスやキャンプの開催を通して、この教えの伝統を守り育ててゆくために使われます。 参加のお申し込み: ●京都センターでお泊りして、早朝6時からのクラスに参加できます。お泊りのお申込みやお問い合わせは、京都センターのページ、こちら>> ●インターネットでご自宅から参加希望の方は、インターネットの繋がるコンピューターや i pad などがあれば簡単に参加きます。「インターネットのクラス」 (←クリック)を開いて、「早朝バガヴァッドギーター希望」と書いて、お申込みください。 折り返しメールで詳しいご案内をいたします。 ![]() ![]() #
by vedantajapan
| 2020-01-06 14:19
| ■バガヴァッドギータークラス
2020年 01月 04日
グループスタディ2020のご案内 期間:2020年1月20日~3月19日 月曜~金曜の、早朝6~7時 ![]() 参加される方は、必ず、こちらからお申込みください。 「インターネットで受講されたいご希望のクラス名や、ビデオ番組名、また、ご質問があればご記入ください。」の欄に 早朝スタディーグループ希望とご記入ください! 参加費は早朝ギータークラスと同じくダクシナ制です。 一般社団法人パラヴィッデャーケンドラムの運営費はダクシナだけで賄われています。 皆さんのダクシナが、これからのクラスやキャンプの開催を通して、 この教えの伝統を守り育ててゆくために使われます。 グループスタディとは――― スワミジの先生、スワミダヤーナンダジが日本に来られた際の最後の日に教えてくださったのがグループスタディの大切さです。つまり、ヴェーダーンタを学ぶ生徒さんどうしのディスカッションの大切さです。「学んでいる事、学んだ事を言葉で表現してみる機会はとても大切です。学んでいる仲間どうしで、時には先生にも入ってもらってそんな機会を持てるのはとても幸せな事です。ヴェーダーンタはとてもかすかな話題を含んでいますから、自分の理解を深めるためにも、理解がヴェーダーンタとそれていないようにするためにも、生徒さんどうしで確かめあう機会を持ちなさい。それがとても大切です。」 生徒さんたちの中には、ご自身のクラスでヴェーダーンタを言葉にして伝える機会を持たれている方々もありますし、仲間と勉強会をしながら言葉にしてみる機会を持たれている方々もあります。ヴェーダーンタの宇宙観が、生き方の基盤となってきた生徒さんも多くあると思います。 1月20日~3月19日までの期間、そういった方々から数名の方に、ヴェーダーンタの宇宙観から何か得意な話題をシェアしていただくことで、早朝のこの時間を、皆さんの有意義な期間にしてゆけることと思います。充実した2か月間のグループスタディにご参加いただければ幸いです。スワミジのインドのクラスや巡礼の様子もグループスタディの中でお知らせしてゆく予定です。 以下、担当してくださる方々をご紹介いたします。日程順に掲載しています。どうぞお楽しみに。 ●谷戸康洋(やとやすひろ)さん ![]() 【日程】 このクラスでは、聖典の世界観を明かす言語「サンスクリット語」の発声と読み書きの基礎を9日間かけてじっくり進めます。 スワミジの早朝バガヴァッドギータークラスを受講されている方は、サンスクリット語の発声や読み書きを学ぶことで、さらに聖典の一語一句の解説への理解が深まり、チャンティングもより正確になっていくと思います。 ヴェーダーンタを聞くための準備としての9日間となりますように。 【プロフィール】 富士山、八ヶ岳、 ![]() ![]() ![]() ![]() 【内容】 その感じを大切にして、 ![]() ギーターの詩との関連を中心に、 スワミジのギーターとウパデーシャサーラの解説をみなさんでシェ ヴェーダーンタの世界観をより深く理解する機会にしたいと思って ![]() ![]() ![]() 3月末から始まる7章に向けて、勉強してきたことの整理と、 【参加お申込み】 パラヴィッデャー ケンドラムのクラスに初めて参加される方は、必ず、こちらからお申込みください。 すでに、パラヴィッデャー ケンドラムのクラスに参加されている生徒さん(ビデオ番組の個人フォルダーを持っておられる生徒さん)はお申込みの必要はありません。どうぞ、いままでどうりご参加ください。 【参加費】ダクシナ制です。 今日、皆さんが学ばれた知識は、長い伝統の中で今まで受け継がれてきました。そして日本でもこの教えの伝統がこうして育ちつつあります。今回は、8名の方々がグループスタディを担当してくださいました。もっともっとこの喜びの輪がひろがってゆきますように、深まってゆきますようにと、皆の想いが実現したものです。 参加の皆さんからのダクシナを受け付けています。ダクシナは、一般社団法人パラヴィッデャーケンドラムの運営チームの管理のもとで、これからのクラスやグループスタディや、皆さんが利用できるセンターを運営するために使われます。皆さんからのダクシナだけで全てがまかなわれます。 ■インドのキャンプと巡礼期間中のビデオ番組-------- ![]() ● ビデオのお申込みは、こちらのページのフォームから。 ![]() #
by vedantajapan
| 2020-01-04 13:12
| ■スタディグループ
|
ファン申請 |
||